my home

my home

バルコニーにグリーンを置くメリット

みなさんは、バルコニーをどのように活用していますか?夏の間は、プールを出したり、お茶をしたり、様々に活用している方も多いかもしれません。冬の間はどうでしょうか?外で過ごすにはちょっと寒いですよね。そんな時は、眺めるためのバルコニーにしません...
Communication

玄関はコミュニケーション

玄関、と聞くと何が思い浮かびますか?私は実家の玄関を思い出します。母は、いつも下駄箱上のスペースに季節の物を飾っていました。私はその飾りを見て、季節を感じたりちょこっとした会話をしていました。玄関はコミュニケーションの場なんだな、とそのうち...
my home

子ども部屋の家具のレイアウト、どこから考えますか?

今日は、6畳の部屋を姉妹二人で使うことに決めたわが家の子ども部屋の家具レイアウトについて書いていきたいと思います。先ず、子ども部屋でしたいことを整理しました。姉妹の希望は主に4つありました。①ベッドでゆっくり眠りたい②勉強や工作をするスペー...
my home

廊下がない家

わが家はマンションをリノベーションして住んでいますが、廊下がありません。廊下がないことのメリットは、空間を広く使えること。廊下がない家、それはどういうことか、リノベ前の写真とリノベ後の写真で見比べてみます。 リノベ前の写真(資料提供 blu...
my home

子ども部屋の勉強机、どうしますか?

6畳の部屋を姉妹2人で使うことにした我が家。1人で使うなら十分な広さですが、2人で使うには狭い。子どもたちにとっては初めての自分の部屋なので、期待は膨らみます。「自分のベッドで寝て、友達とこんな風に遊んで、かわいい部屋にしたいなぁ」などなど...
my home

子ども部屋のベッド、どうしますか?

みなさんはお子さんのベッドをどのように選んでいますか?お子さんが小さいときは、大人のベッドで一緒に添い寝ということも多いのではないでしょうか。小学校高学年くらいになり、そろそろ子ども部屋を与えたいなと思うときに考えるのが、ベッドと勉強机をど...
my home

『家族の理想の未来につながる家』をつくりました

子育てで家で過ごす時間が増えたとき、家にいる時間がストレスでした。見渡すと気に入るものが何一つない。気持ちが安らがない。これだけストレスになるなら、改善したらそれだけ効果があるはず。どうせなら、家で過ごす時間を理想の未来につなげたいどんな街...
タイトルとURLをコピーしました